過去最高⁉酷暑の8月も最終日
過去最高⁉酷暑の8月も最終日
本当に毎日暑いですね。
というのが、口癖になった今年の夏。
皆様お身体は大丈夫でしょうか?
私も毎日この炎天下外を歩いての通勤の為
初めて熱中症対策!を意識しました。
まずは、日傘の活用
さしたことなかったのですが、今年から暑すぎて実行。
更に、首に保冷剤
毎日つけて出勤です。首輪みたいで少し恥ずかしい⁉のですが
熱中症なりたくないですもんね。
更に年中、湯船につかるのが楽しみなのですが
実はこれが夏にも効果的だとか。
知らずに熱中症対策をしていたようで、真夏でもシャワーだけでなく湯船につかるのは
汗をかくので、体にたまった熱の放出や老廃物がでていくそうで
いいそう。
(*´ω`)┛
明日から9月というだけで
すぐには涼しくなりませんが…
少しずつコーヒーも美味しく感じますね!
明日からもよろしくお願い致します!
夏の間、ずっと暑すぎたのでドライだった当店のいけばなも
生のお花に変わりました!
とても生き生き。
久しく見ていなかったお花さんの登場で
お店も明るく感じます。
毎年、夏でも生花をいけてもらっていたのですが
さすがに今年は暑すぎて、やむを得ず、7月の終わりからしばらくドライに。
当店のお花は、このように壁掛けでいけてもらっています。
故に、暑い日差しを全面からうけるので、お花がもたないんです。|ω・`)
化粧室にもいけてもらっています!
(^-^)/
9月からの秋も平年よりも暑い⁉という予報です。
体調管理には気を付けたいですね。
来月もよろしくお願い致します。
第20回 草月回石川県支部展百万石まつり「奉納いけばな展♦献花式」輝く未来へ 花deエール
第20回 草月回石川県支部展百万石まつり「奉納いけばな展♦献花式」輝く未来へ 花deエール
第20回 草月会 石川県支部
百万石まつりを祝して毎年行われている
奉納いけばな展・献花式
尾山神社にて行われていました。
拝殿と境内には沢山のいけばなが施されていました。
献花式は、6/4 13:00~14:00に行われたようです。
百万石祭りは3日間開催され
当店でいつもお世話になっている草月流の
栄波先生の作品もあったのです。
尾山神社は、夜でも朝早くても参拝できるので
その間毎年見に行っています。
今年は、6/2(金)お祭りの開催日初日が大雨でしたね。|ω・`)
外にいかばながされているので
作品が傷んだり、ダメになって作り直したり…
と色々大変だったそうです。
どれも大型でインパクトあるダイナミックな作品が多かったです。
先生の作品はどこにあったかといいますと
尾山神社の入り口を上って‥
すぐ左手でした。
いい場所ですね。
今年も沢山のいけばなと触れ合えました。
毎年行われているので
もしお時間のある方は、ぜひ尾山神社へ。
利家とまつ
縁の地です。