fc2ブログ

2023-09

スペシャルティコーヒーとハリオ

コーヒーは、産地によって、また人の手によってくわえられた精製方法によって、焙煎によって、抽出によっても味が変わります。


今日は、珈琲の中でも高品質で評価の高いスペシャルティコーヒーを淹れます。


「コスタリカ ブラックハニー」 お店で提供中の珈琲です。ハリオV60ドリッパーは、従来の扇形のドリッパーとは違い大きな一つ穴と上部まで伸びたスパイラルリブがあります。ネルドリップの構造により近づけたといわれているこのドリッパー。


トップバリスタの方、カフェなどでも使用され、日本の家庭でも浸透しつつある人気のドリッパーです。


この形状とリブによって作られる味わいは十人十色。 同じ淹れ方はあるのだろうか? と言う位皆さん色々な淹れ方をしています。


珈琲豆によっても淹れ方をかえたりと工夫しやすいのもこのドリッパーの特徴です。


今日は、京都のとあるコーヒーショップで紹介されていた淹れ方で淹れてみました。


(レシピ)


豆15g 細かめにひく


水:250g(50g+50g+150g)


抽出時間目安2分50秒 


①まず最初にペーパーをセットしお湯通し


②サーバーに落ちたお湯は捨てます。


③粉15gをいれます。表面を平らにする。








④最初の注水は50g そして30秒蒸らす。












⑤2回目の注水も50g入れ30秒蒸らす




⑥円を描くように100秒かけて残りの150gのお湯を注ぎ続けます。










⑦最後まで落とし切って完了




抽出はいたってシンプルです。


粉の量に対して注ぐ量が多いのですが、いろいろな味や香り成分を含んだスペシャルティの繊細な味が広がりました。


ややライト。ですが、コスタリカの生き生きした酸味がスキット出てきました。


酸味の明るさ、香り かなり個性が光る抽出です。これはびっくり!



ペーパーを濡らしてドリップ通常は、ペーパーを濡らすとリブとペーパーが密着し、ガスの抜けの効率が変わるためおすすめはしませんが、短時間で粉とお湯を浸漬状態にしやすく、落ちるろ過速度も変わりました。


最後にドリッパー内の湯を落とし切るのも、良い豆ならではの淹れ方です。


渋みや雑味の少ないスペシャルティコーヒーは、最後の一滴も美味しい。


粉は、かなり細かめにしました。


決め細かな白い泡が沢山で、抽出効率が上がりましたが、苦みも少なく飲みやすい珈琲となりました。


こんな淹れ方もいいね。


何が嬉しいかと言うと、シンプルかつ簡単という事。スタッフもお気に召し!


まだまだ知らない抽出の世界があるのだと実感しました・・・・(^^)

ハリオ式ドリップレビュー②1杯分

















ハリオ式ドリッパー
円錐形ドリッパー 大きな1つ穴と 上部までうねりながらしっかり伸びたスパイラルリブ

珈琲の粉の層が深くなる円錐形に加え、上部まで伸びたリブで蒸らしの際にガスが抜けやすく早く落ちやすい。
時間をかけて抽出する際に出る渋みが出にくい構造となっています。

ガラス機器メーカーハリオ。
ガラスの王様玻璃王から由来するハリオ。

今ではすっかり珈琲ツールが盛り沢山ですが、おしゃれで見た目にもかわいく、耐久性のある調理器具も沢山あるので知らない内に使っている方も多いと思います。

扇形タイプよりも粉の層が深く上から注いだお湯が中心に向かって流れやすい構造です。
抽出は早いですが、意外に味はしっかりと出ます。

注ぎ手の好みや癖がそのまま味に影響するので、毎回味がかわりやすいのです。

蒸らし 少量の湯でしばらく蒸らします。ペーパーには直接湯をかけないようにしましょう。
 
 
珈琲にお湯が浸み込み、ガスが抜けていきます。
最初の一滴がポタリポタリと抜けていきます。

 

やや濃い目

 
スパイラスリブがドリッパーとの間に隙間を造りガスがすいすい抜けているのがわかります。
 
ドリッパー側ぎりぎりまでお湯を注ぐと、珈琲の雑味が出やすいので注意します。


最初は、一点から落ちていた湯も、抽出中は、このように、底の大きな穴に伸びるリブからもお湯が落ちています。

蒸らしの後は、数回に分けて抽出量までお湯を注ぎます。
ドリッパー内にはアクの付着した泡が浮いています。ドリッパー内の液体はすべて落とし切らないように抽出。



ドリッパー内にお湯を一気に注ぐと薄めに仕上がり、泳がない程度に5~6回小刻みに注ぐと濃いめに仕上がります。

 

きっと好みですね。松崎が淹れるとなんでも濃いめにストロングになっちゃいますが(^_^;)

2分かかってもないのにかなりストロングでした。効率がいいですね。

コク、苦み もでてました。酸味も深めにでています。速くて味はしっかり 1人分のハリオ式。
*ちなみに、今回は粉を細挽きで検証してます。
 

↓ いつも珈琲が薄くなる、水っぽいという方は一度お試しください!きっと、いつもよりしっかり、喫茶店やカフェで飲む味 になりやすい!と言えます。


[広告] VPS

ハリオ式ドリップレビュー①流行の珈琲を淹れてみた

最近、とても品質の高い珈琲がよく手に入ります。


お店には、現在スペシャルティーコーヒーで提供中の「コスタリカ・ブラックハニー」


こちらの珈琲は、産地の持つ風味特性の他、珈琲の豆であるコーヒーチェリーの中の種を取り出す精製方法に味の特徴を更に出す秘密があります。 


ブラックハニー製法。 果肉から出るぬるっとし粘質物をあえて残す事で焙煎後の珈琲にも特徴的なアロマ、フレーバー、甘み、酸味やその他の成分が個性的に出る と言われています。


お店では、浅目に焙煎されています。


ころころっとこんな感じ。


とってもきれいです。


この珈琲の特徴が出るかな? と 今日はペーパードリップハリオで淹れてみました。


ハリオ式円錐透過ドリッパーです。


近年、サードウェーブで知られる美味しい珈琲を焙煎や抽出、そして演出や提供までこだわるお店が取り入れだした抽出方法の一つに1杯ずつのハンドドリップがあげられます。


世界中の有名店や有名なバリスタがハリオで淹れた珈琲をお店で出していたり…とこのドリッパーの人気は日本以外でもものすごいのです。


という事で、スペシャルティコーヒーと相性が良さそうなハリオで珈琲を淹れてみました。


浅めに焙煎されているので、通常の珈琲豆よりも沢山の味や成分、ポテンシャルを持っています。 


特に持ち味は早い時間で出てくるので、早めに淹れる工夫を。


更に水っぽくならないように。


熱々の沸騰したてのお湯でさらっといれました。


ペーパーはセットし、リンス(お湯で湿らせます)


ハリオ式の場合は、紙を最初にぬらして密着させる。


最近この方が、短時間でギュッと味を出したいときに効果的だと感じています。紙を濡らさないで淹れる珈琲もあるので、その都度淹れ方は変わりますが、かなり変わりますよ。


さらっと抽出2分半。



ペーパーを濡らさないとこんな感じ↓


ペーパーを濡らす

抽出時間は、ペーパーを濡らすと遅くなります。

蒸らしの際や抽出時にぎゅっとお湯を保持してくれます。湯だまりができるので浸漬状態で抽出されます。珈琲の持ち味を沢山出せます。

渋味や雑味が少ない高品質の珈琲には、いいかも知れません♪


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (764)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (263)
スイーツ (168)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1305)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (31)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

スペシャルティコーヒーとハリオ 2015/12/05 コーヒーは、産地によって、また人の手によってくわえられた精製方法によって、焙煎によって、抽出によっても味が変わります。 今日は、珈琲の中でも高品質で評価の高いスペシャルティコーヒーを淹れます。 「コスタリカ ブラックハニー」 お店で提供中の珈琲です。ハリオV60ドリッパーは、従来の扇形のドリッパーとは違い大きな一つ穴と上部まで伸びたスパイラルリブがあります。ネルドリップの構造により近づけたといわれ...
ハリオ式ドリップレビュー②1杯分 2015/12/02 ハリオ式ドリッパー円錐形ドリッパー 大きな1つ穴と 上部までうねりながらしっかり伸びたスパイラルリブ珈琲の粉の層が深くなる円錐形に加え、上部まで伸びたリブで蒸らしの際にガスが抜けやすく早く落ちやすい。時間をかけて抽出する際に出る渋みが出にくい構造となっています。ガラス機器メーカーハリオ。ガラスの王様玻璃王から由来するハリオ。今ではすっかり珈琲ツールが盛り沢山ですが、おしゃれで見た目にもかわいく、耐...
ハリオ式ドリップレビュー①流行の珈琲を淹れてみた 2015/11/29 最近、とても品質の高い珈琲がよく手に入ります。 お店には、現在スペシャルティーコーヒーで提供中の「コスタリカ・ブラックハニー」 こちらの珈琲は、産地の持つ風味特性の他、珈琲の豆であるコーヒーチェリーの中の種を取り出す精製方法に味の特徴を更に出す秘密があります。  ブラックハニー製法。 果肉から出るぬるっとし粘質物をあえて残す事で焙煎後の珈琲にも特徴的なアロマ、フレーバー、甘み、酸味やその他の成...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 クリーマースプリングス エスプレッソ 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR