fc2ブログ

2023-12

【ドリップマガジン配信!②】-メリタ式ペーパードリップー金澤屋流ドリップで解説

ノートブログにて
【ドリップマガジン②】を配信中です。

マガジン「ドリップマガジン-コーヒー好きの本」
コーヒーが好き。ドリップが好き。
コーヒーを淹れる抽出器具の中でもハンドドリップにフォーカスしてマガジンを発行致します。
連載形式で記事を書いていきます。

今回はシリーズ第2弾。
メリタ式にフォーカス。

今すぐ記事を読みたい方はこちら↓
「メリタ式ドリップを解説!コーヒーが好き。メリタが好き|金澤屋流ペーパードリップ教本」


コーノ (1)


メリタ式と言えば、カリタと並んで
日本でも昔から親しまれているペーパードリップの器具の一つです。

見た目は、カリタとメリタ形状がそっくりですが
中身は違うのです。

珈琲の器具の歴史としては、とても長く
なんと、メリタの歴史は、ペーパードリップの歴史と言われています。

現在の販売品と言えば、フィルターのタイプ別から2種類。

「メリタコーヒーフィルターSF-Mシリーズ」

DSC07439.jpgDSC07443.jpg

リブが短く
底に小さな1つ穴

「メリタアロマフィルターAF-Mシリーズ」

DSC07406_202104011059510af.jpgDSC07407.jpgDSC07418.jpg

フィルター内にリブが複数刻まれ上部や底にまで伸びている。
底よりも少し高い位置にある小さな1つ穴。

両者ともにメリタを代表する人気のフィルターです。
どちらがどう違うのか?
どう淹れるとより美味しくなるのか?

ドリップに興味のあるは、ちょっとマニアックに面白い内容となってります。

タイトル
「メリタ式ドリップを解説!コーヒーが好き。メリタが好き|金澤屋流ペーパードリップ教本」

導入↓
ペーパードリップの歴史はメリタの歴史!melitta と書き「メリタ」通称「メリタ式」で愛されるコーヒー機器メーカーメリタ社の「メリタ式ペーパードリップ」を金澤屋流に解説します。
メリタ式の特徴や美味しい淹れ方の図解や動画を交えて美味しさ抽出の秘密とは?コーヒーの抽出に1歩2歩進んだ解説となっております。初めての方向けというより普段からドリップをされている方、どうしたら美味しく淹れられると考えている方にお勧めします。
目次
  1. 初めまして「メリタ」
  2.  2つのメリタ「コーヒーフィルター」と「アロマフィルター」
  3. 金澤屋流メリタコーヒーフィルター|解説
  4. メリタアロマフィルターAF-Mの本体の構造
  5. 金澤屋流メリタ「アロマフィルターAF-M 1×2」で淹れる|動画解説
  6. メリタアロマフィルターAF-Mを考える雑味をセーブする構造
  7. メリタアロマフィルター抽出のイメージ
  8. 金澤屋流メリタコーヒーフィルター|解説
  9. メリタコーヒーフィルター本体の構造SF-M
  10. 金澤屋流メリタ「コーヒーフィルターSF-M1×2」で淹れる|動画解説
  11. こちらまでが↑無料版で読めるようになっております。
  12. 下記内容は、有料ではありますが興味のある方は、覗いて下さいね。
  1. メリタコーヒーフィルターSF-Mを考える安定のろ過速度と雑味をセーブする構造
  2. メリタコーヒーフィルター抽出のイメージ
  3. メリタ式コーヒーフィルタ―扇形①粉をセットした際の基本構図
  4. メリタ式コーヒーフィルター扇形②形状と穴を考える
  5. メリタ式コーヒーフィルター扇形③2つのメリタ比較
  6. メリタ式コーヒーフィルター扇形④リブを考える
  7. メリタ式抽出中のお湯の流れをイメージする
  8. 2つのメリタ「コーヒーフィルター」と「アロマフィルター」まとめ

動画や、図解で解説しております。
ぜひ、お楽しみ下さい。

(^-^)/


メリタ式ドリップレビュー②浅煎り

メリタ式ドリップレビュー②浅煎り

穴が一つ 安定した抽出速度の保てるメリタ一つ穴フィルター

アロマフィルターです。

穴が底ではなくやや上部の側面につき、珈琲の粉が浸漬状態になりながらしっかりと味を引き出せます。

今日は、浅煎りの珈琲豆をいれました。

カリタに引き続き、どんな味が顔を出すでしょう?

蒸らしは、カリタ同様少し時間をとります。

その後は、1度にお湯を注いでいきます。

早く太いお湯ではなく、粉一粒一粒に丁寧にお湯をさすイメージで淹れていきましょう。




蒸らしの際に、ガスのでも、カリタの3つ穴よりもよく膨らみます。

 
 

円を描くようにドリップしました。
この時に、ドリッパー内に泡が浮いています。
泡には珈琲の灰汁も付着しているので、落とし切らない方がいいですね。



抽出完了。
やはり落ちる速度が一定なので、蒸らし時間をよほど変えなければ、大体同じように時間がかかります。
前回レビューした珈琲同様2分40秒ほど。



ほったらかしても、フィルター内の泡は落ち切りません。
側面についた穴のおかげで落ち切りません。

早速テイスティングしました。

浅煎り珈琲の軽やかさや酸味の他、少しボディ感がでてきました。

熟れた果実のようにも感じます。

珈琲のどの味も安定して出てきていますが、カリタに比べると濃いめに入りました。

名にはともあれ、メリタは簡単。

抽出中は、あっという間に目が放せるので、家事の合間にははかどりますね!

[広告] VPS

メリタ式ドリップレビュー①1杯分

ペーパードリップの歴史はメリタから 


の歴史あるメリタ式ペーパードリップ 
珈琲は、時間と温度で味がコロコロ変わります。
毎回同じように美味しく淹れれたら… と開発されたメリタ式フィルター

クラッシックフィルター タイプと アロマフィルターと言われる2タイプがあります。どちらも一つ穴でろ過速度が一定になることから、誰でも簡単に同じ味を作れるのが特徴です。今回使用するのは日本向けに作られた1人分を淹れるアロマフィルター


一つ穴でありながらこのアロマフィルターは底ではなく、少し高めの位置の側面に一つ穴が開いています。抽出時にお湯をためながら濾していきます。蒸らし効果が高いと言われています。


メリタ式レビュー①1杯分


珈琲は1杯分を淹れるのがとても難しいのです。粉の量も少なくお湯がすいすい抜けてしまいがち。


水っぽい珈琲になりやすい1杯分。


粉を少しくぼませて


 

蒸らしのお湯を注ぎます。

ペーパーからお湯を注がないように注意してください。

 

30~50秒待ちます。豆から出るガスの量が落ち着くまでしっかり蒸らしましょう。



 


溜りながら落ちていくので、カリタで淹れる1杯分よりも最初の一滴は遅く、そして濃いめの液体が落ちています。


 

横から見ると、底に少し珈琲がたまっているのがわかります。


 
中心から円を描くように後は一気にお湯を注ぎましょう。


この際もペーパーに直接お湯をかけ内容にしておきましょう。

 
注ぎ終わってから落ち切るまでは長いのですが、一度にお湯を注いだ後は手を放して次の作業ができるので簡単で楽でした。

 





抽出完了。ドリッパー内に茶色いアクの搗いた泡とわずかながら液体が残ります。側面についた穴のおかげで、ドリッパー内の湯が落ち切ることがありません。アクが落ち切らず味はクリアになります。


粉とお湯が浸っている時間が長いので、コクや苦みと言った味わいが顔を出していました。 ですが後味はしっかりとしています。


一人分でも、しっかり目に味を出してくれるアロマフィルター。時間は3分弱。


カリタとは見た目がそっくりですが、テイストははっきりと違いが出ています。


 


↓ メリタアロマフィルター 1×1


簡単で手が放せて忙しい朝は楽(^^) マグカップにそのままのせて淹れるといいですね。

↓にしてもカリタそっくり。 (^_^;) かわいい1人分を美味しくするフィルター。


[広告] VPS

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (223)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (507)
ネルドリップ (256)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (76)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (485)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (213)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (658)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (42)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (789)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (278)
スイーツ (178)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (2)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1324)
金沢城公園・兼六園 (552)
陶芸家「小西みき」 (33)
彫刻家「木下輝夫」 (104)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (203)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (31)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (54)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (40)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (17)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (4)
九谷焼 (4)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【ドリップマガジン配信!②】-メリタ式ペーパードリップー金澤屋流ドリップで解説 2021/04/03 ノートブログにて【ドリップマガジン②】を配信中です。マガジン「ドリップマガジン-コーヒー好きの本」コーヒーが好き。ドリップが好き。コーヒーを淹れる抽出器具の中でもハンドドリップにフォーカスしてマガジンを発行致します。連載形式で記事を書いていきます。今回はシリーズ第2弾。メリタ式にフォーカス。今すぐ記事を読みたい方はこちら↓「メリタ式ドリップを解説!コーヒーが好き。メリタが好き|金澤屋流ペーパードリップ...
メリタ式ドリップレビュー②浅煎り 2015/12/18 メリタ式ドリップレビュー②浅煎り穴が一つ 安定した抽出速度の保てるメリタ一つ穴フィルターアロマフィルターです。穴が底ではなくやや上部の側面につき、珈琲の粉が浸漬状態になりながらしっかりと味を引き出せます。今日は、浅煎りの珈琲豆をいれました。カリタに引き続き、どんな味が顔を出すでしょう?蒸らしは、カリタ同様少し時間をとります。その後は、1度にお湯を注いでいきます。早く太いお湯ではなく、粉一粒一粒に丁...
メリタ式ドリップレビュー①1杯分 2015/12/01 ペーパードリップの歴史はメリタから の歴史あるメリタ式ペーパードリップ 珈琲は、時間と温度で味がコロコロ変わります。毎回同じように美味しく淹れれたら… と開発されたメリタ式フィルタークラッシックフィルター タイプと アロマフィルターと言われる2タイプがあります。どちらも一つ穴でろ過速度が一定になることから、誰でも簡単に同じ味を作れるのが特徴です。今回使用するのは日本向けに作られた1人分を淹れるアロマ...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーノ コーヒーの木 エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木下輝夫 木のスプーン ラテアート ゲイシャ ドリップバッグ 金箔珈琲 こもかぶり ギフト コーヒーフェスティバル ハロウィン 送料無料 氷室万頭 台湾珈琲 コピルアック 九谷焼 SDGs かき氷 ブルーマウンテン 氷室饅頭 板屋 かなざわ珈琲 チームラボ 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR