fc2ブログ

2023-06

コーノ式円錐フィルター虎の巻き57巻ー「カリタ」から「コーノ」へ

コーノ式円錐フィルター虎の巻き57巻ー「カリタ」から「コーノ」へ

春の新生活シーズン。
器具の買い替えや新たにコーノ式をお求めになる方が増えています。

手軽にコーヒーを始められる器具というのが
「ペーパードリップ」です。

ご存知の方も多いとは思いますが
今では、ペーパードリップと言っても色々なメーカーさんが
ドリッパーを開発しているので
その数は、年々増加・・(;^_^A

それでも、どこでも売っているメーカーさんと言えば
日本では「カリタ」さんのドリッパーです。

3つ穴のカリタと言えば
あーあれだ!とわかる人も多いでしょうか!

カリタについては、よく生地に書きますのでこの器具↓
「カリタの3つ穴式ドリッパー」
こんな形↓
karitadripper101d.jpg 
101-D 1~2人用サイズ 324円(税込)
karitadripper102d.jpg 
102-D (2~4人用) 432円(税込)
小さいサイズと中くらいのサイズ。
他に更に2展開で大き目のサイズがあるのです。同じ形状で穴が3つ変わらず大きくなっていきます。
家庭用サイズでは、上記写真の2タイプが売れ筋ですね。
一番小さいドリッパーは、なんと324円
あらためて安いと感じますね…
カリタなのかなんなのかわからないという方は、ロゴをチェック。
ドリッパーにうっすらカリタ
「Kalta」
カリタのドリッパーを観察してみると
DSC07835.jpg
底に穴が3つ空いてます。
見た目が台形の形。
扇形といいます。
 DSC07836.jpg
上から覗くとリブと言われるドリッパー内の溝が沢山見えますね。
DSC07834.jpg
横から見る。
 DSC07832.jpg 
今日は、こちらのドリッパーで珈琲を淹れます!
101-Dサイズで2杯分まで
102- Dで3杯から4杯ほど淹れられます。
入れる杯数に合わせたサイズのドリッパーを選ぶとスムーズに淹れられます。

カリタ、皆さん知ってる!と思いませんか?
量販店からスーパーにも売っているので恐らく目にしている事と思います。
このフィルターの大きな特徴は、穴が3つで、ドリッパー内側の
リブと言われる突起物が長くて数が多く湯抜けが早いことです。

コーヒーのアメリカンが淹れやすい なんて。(^-^)/
日本人は、雑味を嫌います。
コーヒーの雑味は、時間がかかればかかるほど出やすくなります。

ゆえに雑味が出る前に抽出を終わらそう!というのがカリタの根本の考えです。

このドリッパーから一転
コーノ式へ」買い替える方
かなり劇的な変化があると思います。

まずは、コーノ式と言えば3タイプ。

金澤屋流コーノ式オンライン講座修正

いずれにせよ、円錐形は穴が一つです。
カリタ同様の粉を円錐形のフィルターに入れると↓「

金澤屋流コーノ式オンライン講座修正3

粉の層が深く
上から注いだ湯は底1点に集中

つまりお湯と粉の接触時間が長くなり
味のバランスや濃度感が出るのです。

コーノ式には、他にも秘密があり
使い込むほどに味が出やすく粉の量は沢山使わずとも
風味豊かで雑味が出ない…
なんて利点も。

カリタからコーノ式デビューは
他のどのドリッパーよりもよく変化が分かるのではないかと思います!

コーノ式器具は、ネットでも販売しております。
色もカラフルでかわいいですよ。
「こちらをクリック」


当店では、オンラインでコーノ式教室を行っています。

気になる方は、教室の受講がお勧めですよ!
「オンライン教室のご案内」


【ドリップマガジン配信!①】-カリタ式ペーパードリップー金澤屋流ドリップで解説

いつもブログを読んで下さっている皆様
ありがとうございます。(^-^)/

新規開設中のノートブログ「おうちカフェレシピ」にて新たなマガジンの連載をスタートしました。

マガジン「ドリップマガジン-コーヒー好きの本」
コーヒーが好き。ドリップが好き。
コーヒーを淹れる抽出器具の中でもハンドドリップにフォーカスしてマガジンを発行致します。
連載形式で記事を書いていきます。

コーノ

ハンドドリップと言うのは、まさにその名の通り手で入れる
ペーパードリップ
布ドリップ
金属フィルターでのドリップ…
手動で淹れる器具全般の事を指します。

大手メーカーから自家製のネルフィルターまで幅広く
人気各社のいいとこドリップを解説していきます。

店頭での抽出経験を活かして
ネルドリップやコーノ式の観点からも比較しております。
幅広く抽出を楽しんでいらっしゃる方には勿論
器具についての一般的な知識や雑学も盛り込みました。

答えは一つならず…
紹介させて頂く流儀については、メーカーさんの意図を想像した上で
美味しくどう淹れるか?を金澤屋流とさせて頂き図解説しております。

自分の使っている器具
気になっていた器具
興味のある方はぜひ覗いて見てください。

連載スタートはカリタ式です。
皆さんよくご存知のカリタ。

Delicious Coffee makes you happy!! (2)

連載①カリタ式ペーパードリップ
タイトル

内容は、店頭でのセミナーなどで使う図解説をかみ砕いて説明しております。
昨今、店頭で集まってのコーヒー教室がなかなか行えず厳しい状況ではありますが
その中で考えて思いついたのが今回のドリップマガジンの企画です。
当店では、現在オンラインにてセミナーを行っております。
言葉と画像、動画のみで伝えるというのは、店頭で開催するセミナーよりも多くの観点から
気を配りながらの難易度の高い講習とも言えます。
2020年は、何度もオンラインセミナーを開講しその中で見つけたヒントを元に伝える「図解説」を考案しました。
「図解説」はドリップしている時のイメージです。
言葉にするのが難しく、画像や動画でも伝えにくいものです。
図にすることでドリップイメージを整理。
一つの連載で、ドリップの教本となるように内容をまとめました。
全くの初めての方が見るとなんのこと?と思うかも知れませんが、実際に使用している人からはマニアックでかなり面白い内容となっています。
1.png


内容は、カリタ社の2つのドリッパーを比較しております。

一番馴染みのある扇形3つ穴カリタ式ドリッパーと
ニュータイプと言われる、ウェーブシリーズのドリッパーの2種類。

現在こちらの2タイプが一般向けに販売されています。
カリタ扇形3つ穴のドリッパーは、比較的安価で手に入りやすく
どこでも見かけるドリッパーです。

ゆえに、どこのメーカーか分からないけど当たり前に使っているのが
カリタの扇形ドリッパーだった、と言う方も多いのです。

DSC07456.jpg
↑扇形ドリッパー


DSC07470.jpg
カリタウェーブドリッパー↑

この2つがカリタのペーパードリッパーです。
ドリッパーにはうっすらカリタのロゴが入っております。

マガジンの内容はこちら↓
扇形ドリッパーについてが前半 ここまでが無料
ウェーブドリッパーについてが後半 ここからは有料版となっています。

記事の内容は、目次事に分かれていますが

目次

ここまでは、無料です。
たっぷり読めますので見てみて下さいね。

ここから下記の項目ニュータイプのウェーブの記事は、¥150で掲載しております。
セミナー用の資料と同じ内容を盛り込んでいますので
ご了承下さいませ。

興味のある方は、ぜひ読んで頂きたい内容です。(=゚ω゚)ノ

  1. 金澤屋流「ウェーブシリーズ185 ガラスドリッパー」で淹れる|動画解説
  2. 金澤屋流カリタ「ウェーブシリーズガラスドリッパー185」図解説
  3. カリタウェーブドリッパーの本体の構造
  4. カリタコーヒードリッパーとウェーブドリッパーの比較
  5. カリタウェーブドリッパーのリブの役割を考える
  6. 紙フィルターの形状による粉とフィルターの接触面積の違い
  7. カリタウェーブドリップの抽出イメージ
  8. カリタウェーブフィルターを考える①簡単で美味しくなる!なぜクリアな味わいになるのか?
  9. カリタウェーブドリッパーを考える②バランスよく出る味わいはなぜ?
  10. カリタウェーブドリッパーを考える③短時間抽出でも美味しさはしっかりなぜだろう?
  11. カリタウェーブドリッパーを考える④コーヒーの雑味をろ過させない秘密
  12. 2つのカリタ「コーヒードリッパー」と「ウェーブシリーズ」まとめ
  13. カリタってすごい!家庭ニーズに合わせて選べるバリエーション

こちらのサイトから内容をご確認頂けます。

次はメリタです。


【ペーパードリップ-カリタ式】―家庭の味3つ穴カリタ式ドリップ珈琲を楽しもう!

【ペーパードリップ-カリタ式】―家庭の味3つ穴カリタ式ドリップ珈琲を楽しもう!

 
IMG_20140310_104607765.jpg

「カリタの3つ穴式ドリッパー」

こんな形↓
karitadripper101d.jpg 
101-D 1~2人用サイズ 324円(税込)

karitadripper102d.jpg 
102-D (2~4人用) 432円(税込)

小さいサイズと中くらいのサイズ。

他に更に2展開で大き目のサイズがあるのです。同じ形状で穴が3つ変わらず大きくなっていきます。

家庭用サイズでは、上記写真の2タイプが売れ筋ですね。

一番小さいドリッパーは、なんと324円

あらためて安いと感じますね…

カリタなのかなんなのかわからないという方は、ロゴをチェック。

ドリッパーにうっすらカリタ
「Kalta」

カリタのドリッパーを観察してみると

DSC07835.jpg

底に穴が3つ空いてます。

見た目が台形の形。
扇形といいます。

 DSC07836.jpg

上から覗くとリブと言われるドリッパー内の溝が沢山見えますね。

DSC07834.jpg

横から見る。

 DSC07832.jpg 

今日は、こちらのドリッパーで珈琲を淹れます!

101-Dサイズで2杯分まで
102- Dで3杯から4杯ほど淹れられます。

入れる杯数に合わせたサイズのドリッパーを選ぶとスムーズに淹れられます。
 


<珈琲を淹れるために必要な道具―カリタ3つ穴式扇形タイプ>
*コーヒーの粉(中挽き)
*カリタドリッパー
*ペーパーフィルター
*コーヒーをうけるサーバーやメジャーカップ
*ドリップポットとお湯



使用する紙のフィルターはコチラ

台形型の紙のフィルターを選びましょう。

サイズはドリッパーのサイズに合わせて選びましょう。

DSC07819.jpg 

写真右102サイズ
写真左101サイズ

DSC07820.jpg


フィルターをドリッパーにセットしましょう↓

ペーパーの糊代部分を交互に曲げます。

 DSC07821.jpg

サイドを折ったら底を互い違いに曲げます。

DSC07822.jpg 

少し小さく見えますがこちらが曲げた状態です。

DSC07823.jpg 


DSC07824.jpg 

そのまま広げてセットするとこんな風にぷかーっと浮き上がります。

DSC07825.jpg 

底にフィットさせてきっちり密着させます。

DSC07826.jpg 


DSC07827.jpg 

余分に余る場合は、少し曲げると収まりが良くなる場合もあります。

DSC07828.jpg

きっちりフィットした状態 

DSC07838.jpg 
コーヒーをいれる準備ができました。

挽いた粉をセット今回は24gで2杯分の珈琲を淹れます。


粉は平らにセット

DSC07839.jpg

ドリッパーを横から見るとこのように。

粉が平らかどうかチェックできます。

適量はやはり使用するドリッパーの5分目以上7~8分目程度。

淹れすぎるとあふれたり
少なすぎるとあっという間に落ちたり…

 DSC07840.jpg

サーバーは、ドリッパーに合えば違うメーカー品でも可能です。

DSC07841.jpg 


蒸らし

長すぎず 短すぎず
粉全体が湿る程度にそそぎます。

DSC07842.jpg 

紙が全体に湿って来たら準備オッケイ。

DSC07844.jpg 

約40秒待ちました。

2回目

個々が一番しっかり味が出るので
焦らずゆっくりお湯を注ぎます。

中心から楕円上にくるりと注ぎます。

ここでサーバーに落ちてくるコーヒーは、一番だし。

コーヒーの一番美味しい部分。

DSC07845.jpg 

ずーっと注ぎ続けるよりも数回に分けて入れると薄まらず

コクとうまみが増えます。

3回目

まだまだ美味しいエキスが出ています。

DSC07846.jpg 

4回目
そろそろ終盤です。
コーヒーのろ過速度もどんどん早くなっていきます。
注ぎ続けると薄まるだけでなくコーヒーの渋み成分も出やすいので美味しそうな所で抽出完了。

ドリッパー内にお湯が残っていても落とし切らないで終わります。

注ぎ続けると泡は白っぽくなりそのうちなくなります。

DSC07847.jpg

抽出完了。
楕円状の泡が残った部分が主にお湯を注いだ部分。
周りのドリッパーの淵までかけずに最後まで抽出。

淵まで注ぐと、みずっぽくなり、また雑味が出やすくなります。

カリタ式での抽出時間の目安は
約3分と言われています。

抽出後半の雑味が出る前にストップ。

  DSC07850.jpg

美味しい
コーヒーの出来上がり。
カリタ式は穴が3つ。

ドリッパー内に余分にお湯を滞留させず、すいすいっと落ちていきます。
雑味やくどみがでにくく、
さらさらっとした味わいになる傾向です。

濾過速度がちょっと早いなーと思う方は、少し細かめに挽いて淹れて見ましょ。

とこんな感じです。

日本のご家庭で最も普及している珈琲器具です。

シンプル
いれやすい
雑味や渋みが少なく

飲みやすい に限る…

興味を持った方は、動画でもどうぞ↓

ユーチューブにて公開しました。


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (202)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (478)
ネルドリップ (238)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (67)
アイス珈琲 (60)
ペーパードリップ全般 (478)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (207)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (652)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (52)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (748)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (251)
スイーツ (164)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (10)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1277)
金沢城公園・兼六園 (534)
陶芸家「小西みき」 (29)
彫刻家「木下輝夫」 (91)
華道家「草月流 栄波」 (74)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (199)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (32)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (20)
看板 (1)
コーヒーバッグ (52)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (60)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (33)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (8)
自動販売機 (1)
クラウドファンディング (7)

月別アーカイブ

Blogsharelink

コーノ式円錐フィルター虎の巻き57巻ー「カリタ」から「コーノ」へ 2022/04/03 コーノ式円錐フィルター虎の巻き57巻ー「カリタ」から「コーノ」へ春の新生活シーズン。器具の買い替えや新たにコーノ式をお求めになる方が増えています。手軽にコーヒーを始められる器具というのが「ペーパードリップ」です。ご存知の方も多いとは思いますが今では、ペーパードリップと言っても色々なメーカーさんがドリッパーを開発しているのでその数は、年々増加・・(;^_^Aそれでも、どこでも売っているメーカーさんと言えば日...
【ドリップマガジン配信!①】-カリタ式ペーパードリップー金澤屋流ドリップで解説 2021/03/20 いつもブログを読んで下さっている皆様ありがとうございます。(^-^)/新規開設中のノートブログ「おうちカフェレシピ」にて新たなマガジンの連載をスタートしました。マガジン「ドリップマガジン-コーヒー好きの本」コーヒーが好き。ドリップが好き。コーヒーを淹れる抽出器具の中でもハンドドリップにフォーカスしてマガジンを発行致します。連載形式で記事を書いていきます。ハンドドリップと言うのは、まさにその名の通り手で入...
【ペーパードリップ-カリタ式】―家庭の味3つ穴カリタ式ドリップ珈琲を楽しもう! 2018/04/04 【ペーパードリップ-カリタ式】―家庭の味3つ穴カリタ式ドリップ珈琲を楽しもう! 「カリタの3つ穴式ドリッパー」こんな形↓ 101-D 1~2人用サイズ 324円(税込) 102-D (2~4人用) 432円(税込)小さいサイズと中くらいのサイズ。他に更に2展開で大き目のサイズがあるのです。同じ形状で穴が3つ変わらず大きくなっていきます。家庭用サイズでは、上記写真の2タイプが売れ筋ですね。一番小さいドリッパーは、なん...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販  コーノ 木のスプーン 苔玉 コーヒーの木 木下輝夫 クリーマースプリングス ラテアート エスプレッソ ドリップバッグ かき氷 金箔珈琲 SDGs ギフト こもかぶり コピルアック ゲイシャ 送料無料 こもかぶりこもかぶり バレンタイン 

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR