fc2ブログ

2023-06

アイスコーヒーのワンポイントアドバイス「急冷」

アイスコーヒーのワンポイントアドバイス「急冷」

DSC03472_20220625193823e5e.jpg

透き通るような透明感のあるアイス珈琲
見ているだけで、思わず(* ´ ▽ ` *)

アイスコーヒーを作る基本である「濃く淹れる」「急冷する」
この2つ中でも、透明度のあるクリアさに拘わっているのが「急冷」です。

熱々のコーヒーを冷やすコツは

「氷に直接ドリップする」
DSC05814_20220625193837bc5.jpg

大胆な淹れ方ですが、すぐにできます。

「器の周りから冷やす」
抽出した珈琲の入ったサーバーを回りから冷水で粗熱を取る方法
粗熱をとったら、ジャストサイズの密閉容器に入れてすぐに冷蔵庫で保存

と言った、方法があります。

更にその上を行くコツとしては、冷やす氷です。

氷は、出来立てよりもよく冷えたものがお勧めです。
大きさは、□よりも〇です。

大きな丸い氷は、溶けにくく一押しです。

真ん丸ロック氷を仕込んでアイスコーヒーを楽しむ。

DSC03473_20220625193827cd1.jpg

氷が溶けにくい分味わいも濃厚。
ぜひぜひトライして見て下さいね。(*´∀`人 ♪




店頭で買えるアイスコーヒー商品4種(自宅で楽しむ)

店頭で買えるアイスコーヒー商品4種(自宅で楽しむ)

当店では、沢山のアイスリキッド商品をネットで販売しております。
店頭では、全ての種類を在庫しておりませんが
今年は、「猛暑」「猛暑」「酷暑」の為‥

例年では、アイスコーヒーを飲まなかったという方も
さすがに…と飲み始めたそうです。

恐るべし猛暑。

と言うわけで、予定にはなかったアイスコーヒー(ご自宅用)を紹介します。
タイプは4種
価格は、180~1600円(税込み)

<取り扱い商品>
生アイスコーヒー500ml(賞味3日)
水出しコーヒーバッグ2杯分(賞味2023年3月)
ブルーマウンテン№1のアイスコーヒー500ml(賞味期間11月)
天然ミネラルアイスコーヒー1ℓ(賞味期間10~11月)

味もバラエティーに富んでいます。
製法が異なるので飲み比べも楽しめるかと。

後は、この先長くなる夏に向けてとなると
淹れたコーヒーからアイスコーヒーにするのが一番経済的ではございます。
美味しいアイスコーヒーの作り方は、今後随時公開していきます。

生アイスコーヒー500ml(賞味3日)¥940
20201105192023749.jpg

店頭で丸1日かけて製造したダッチコーヒーです。
極みブレンド使用
ナチュラルモカの深煎りを使用しております。
ダッチコーヒーにする事でブランデーのような香りが楽しめます。

水出しコーヒーバッグ2杯分(賞味2023年3月)1個\180

20190410075208187.jpg

浸す事6~8時間。

時間はかかりますが、雑味の少なく香り豊かなコーヒーがお楽しみ頂けます。

300~340mlのお水に浸してください。

出来上がったら、バッグを取り出しできたコーヒーを飲みましょう。


ブルーマウンテン№1のアイスコーヒー500ml \1520(税込み)

ブルマン

コーヒーの王様ジャマイカ産ブルーマウンテンNo.1を贅沢に使用したアイスコーヒー。
上品で繊細な味わいがお楽しみいただけます。

■無糖タイプ:1本=500ml入り

ブルーマウンテン№1は、煎り豆でも最高級コーヒーとして
定評があり贈り物人気№1

天然ミネラルアイスコーヒー1ℓ \864
iriya_ic-003-2.jpg
能登海洋深層水使用
有機コーヒー豆
ネルドリップ仕立て

2009年度「いしかわ産業化資源活用事業認定品」に選ばれました。

有機コーヒー豆と能登海洋深層水が出会って生まれた「天然ミネラルアイスコーヒー」です。
ネルドリップで丁寧に抽出されたコーヒーは、まろやかで豊かな風味をしっかりと醸しています。
 豆にこだわり、製法にこだわり、水にもこだわった、まさに最高品質のアイスコーヒーです。



以上4種でした。


皆様いかがでしたか?

この夏も当店の美味しい珈琲で乗り切りましょうね。


アイスコーヒーのワンポイントアドバイス「美味しく濃く淹れる方法」

アイスコーヒーのワンポイントアドバイス「美味しく濃く淹れる方法」

DSC05812_20220625193834644.jpg

アイスコーヒーをご家庭でも美味しく作れるアドバイス。
人それぞれ、コーヒーを淹れる器具が違いますね。

器具が違うと珈琲の味の出方も違いますが
基本を理解する事でどの器具でも楽しめるもの。

ご家庭で最も普及しているコーヒー器具と言えば、ペーパードリップです。

ペーパードリップとは言え、現在無数にメーカーがあり
私も色々なドリッパーを使うようにはしていますが、その数は図り知れません。

メーカーによって推奨の淹れ方も違いそれぞれにコツがあると言えます。

それを言い出すと切りがないので
ここでは、いつものコーヒーを普通と基準にして聞いて欲しいなーと思います。

アイス珈琲の基本である「濃く淹れる」
なぜそうするのか?と言うと

  • 氷で冷やす際に、薄まる為
  • 冷たいと味を感じにくいので濃くする

この2点が大きな目的です。

では、どうやって濃く淹れる?

<珈琲を濃くする方法>
  • 粉の量を沢山使う
  • 時間をかけて淹れる
  • 細かく挽いて淹れる
  • 抽出量を減らす
  • 高温で淹れる

この3つが挙げられます。
全て、私も試して見ましたが、濃く淹れると時間がかかったりした場合には
余分な味、つまり渋みや雑味といった味も沢山出るなーと。
そんなコーヒーを冷やすと、濁ったりきついなーと感じたり。

濃く淹れる時のバランスって難しいんです。

1番のおすすめは、あまり時間をかけずに濃く淹れる方法。

高い温度で抽出し、粉は細かめにすることです。
抽出量は、ホットで淹れるコーヒーと同じ位で大丈夫です。

DSC05814_20220625193837bc5.jpg

お店では、短時間で効率よく抽出できるネルドリップで淹れています。

202206251920324ce.jpg

細かく挽いた粉を使っています。

20220625192037fb3.jpg

この位細かめです。

20220625192035234.jpg

わかるかな?
ホットで淹れる時は、中挽きです。
グラニュー糖とザラメの間位。

細かめは、グラニュー糖位かな、と言うイメージです。

細く挽くと抽出効率があがり、コーヒーも沢山淹れられます。

ぜひ、トライして見て下さい。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (202)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (478)
ネルドリップ (238)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (67)
アイス珈琲 (60)
ペーパードリップ全般 (477)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (206)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (652)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (52)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (748)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (251)
スイーツ (164)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (10)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1277)
金沢城公園・兼六園 (534)
陶芸家「小西みき」 (29)
彫刻家「木下輝夫」 (91)
華道家「草月流 栄波」 (74)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (199)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (32)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (20)
看板 (1)
コーヒーバッグ (52)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (60)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (33)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (8)
自動販売機 (1)
クラウドファンディング (7)

月別アーカイブ

Blogsharelink

アイスコーヒーのワンポイントアドバイス「急冷」 2022/07/12 アイスコーヒーのワンポイントアドバイス「急冷」透き通るような透明感のあるアイス珈琲見ているだけで、思わず(* ´ ▽ ` *)アイスコーヒーを作る基本である「濃く淹れる」「急冷する」この2つ中でも、透明度のあるクリアさに拘わっているのが「急冷」です。熱々のコーヒーを冷やすコツは「氷に直接ドリップする」大胆な淹れ方ですが、すぐにできます。「器の周りから冷やす」抽出した珈琲の入ったサーバーを回りから冷水で粗熱を取...
店頭で買えるアイスコーヒー商品4種(自宅で楽しむ) 2022/07/10 店頭で買えるアイスコーヒー商品4種(自宅で楽しむ)当店では、沢山のアイスリキッド商品をネットで販売しております。店頭では、全ての種類を在庫しておりませんが今年は、「猛暑」「猛暑」「酷暑」の為‥例年では、アイスコーヒーを飲まなかったという方もさすがに…と飲み始めたそうです。恐るべし猛暑。と言うわけで、予定にはなかったアイスコーヒー(ご自宅用)を紹介します。タイプは4種価格は、180~1600円(税込み)<取り...
アイスコーヒーのワンポイントアドバイス「美味しく濃く淹れる方法」 2022/07/08 アイスコーヒーのワンポイントアドバイス「美味しく濃く淹れる方法」アイスコーヒーをご家庭でも美味しく作れるアドバイス。人それぞれ、コーヒーを淹れる器具が違いますね。器具が違うと珈琲の味の出方も違いますが基本を理解する事でどの器具でも楽しめるもの。ご家庭で最も普及しているコーヒー器具と言えば、ペーパードリップです。ペーパードリップとは言え、現在無数にメーカーがあり私も色々なドリッパーを使うようにはして...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販  木のスプーン コーヒーの木 苔玉 コーノ 木下輝夫 クリーマースプリングス ラテアート エスプレッソ ドリップバッグ かき氷 金箔珈琲 SDGs ギフト こもかぶり コピルアック ゲイシャ 送料無料 こもかぶりこもかぶり バレンタイン 

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR