ふわふわ~不思議なコットンウッド
ふわふわ~不思議なコットンウッド
暑さもじんわり。
じめっとした空気。
梅雨ももうすぐでしょうか?
気持ち良い季節なので最近金沢城公園へ散策に行く機会が増えております。
公園の湿生園では、ヒメ睡蓮が咲き始めていました。
朝は、花を閉じていますが
日差しのある昼間は、花を開き
夜に再び花を閉じます。
寝てるみたいですね。(^-^)/
これから夏の間見頃のはず。
園内は、暑いので本丸の森へ入りました。
人もほとんどいない場所で
樹々が生い茂ってとても涼しいんです。
歩いていると真っ白の
ふわふわっとした物体が体にあたるほど無数に浮遊していました。
よく見ると、ふわふわっと飛んでいるだけではなく足元に沢山。
まるで雪のようです。
この不思議なふわふわ
調べて見るとこの時期見られるコットンウッドの綿毛のようです。
コットンウッドと言いますが、綿の木とは別物。
和名では、ヒロハハコヤナギ、ポプラの1種だそう。
幻想的でした。
皆さんも見つけたことあるかな (*´艸`)
初夏の陽気で金沢城はお花畑「ツツジの女王」現る!
初夏の陽気で金沢城はお花畑「ツツジの女王」現る!
GW明け
初夏の陽気が続いている金沢
久しぶりに金沢城公園に散歩へ行ってきました。
人も少なく穏やかな日ですが
上から私たちを見張っているのがこちらの主。
とんびですね。
何か手に持っているものを奪おうとしているのかじーっと獲物を探しているようでした。
金沢城公園で飲み食いする際は、とんびに注意です!
広くて見晴らしがいいので、狙われやすいのです。
気が付けば、初夏。
至る所にお花が咲いていて
いい季節だと実感しました。
杜若に菖蒲
杜若は、水の中から咲いていて
アヤメは、土から咲いています。
見た目は、そっくりです。
数多くあるお花の中でも凛々しく君臨していたのが
このツツジがいっぱい咲いたような花束のようなお花。
石楠花ーしゃくなげと言います。
花言葉は「高嶺の花」「ツツジの女王」「花木の王」などとも言われるお花です。
庭に植えると縁起が良いのだとか。
蕾を発見しましたが、咲くまでにとてもエネルギーがいりそうなお花。
一つの蕾から
大きく膨らんで
花の蕾が沢山出てきました。
咲かせるのは難しいのだとか。
これだけのお花が咲くからですね。
これだけ見事に咲いているので遠くから見てもすごいんです。
ツツジの花束が沢山あるような…
ヾ(o´∀`o)ノ
金沢城公園二の丸広場で発見しました。
ぜひ足を運んで見て下さいね!
木下輝夫さんの新作・神代ケヤキのカレースプーン
木下輝夫さんの新作・神代ケヤキのカレースプーン
彫刻家|木下輝夫さんの新作が届きました。
2色のパドゥークと並んで
激レア品。
真っ黒な樹と思うかもしれませんが
こちらは、当店の店の前にもあるケヤキの樹で造られているんです。
お店の前の新緑の代表でもあるのですが
当店のスプーンでも一番多く使われている木材です。
ケヤキは日常的な樹ですがケヤキの由来は、「けやけし」から来ています。
「けやき」の「けや」は「際立って美しい、木目が美しい」といいう意味の「けやけし」という言葉に由来しています。
「けやけき木」の略称で「けやき」
そんなケヤキですが
茶色でなくて真っ黒なこの色
びっくりですよね。
神代ケヤキと言われる高級木材です。
このような身近なスプーンで見かける事が出来るのは恐らく木下さんのお陰と言えます!
ちなみに通常のケヤキのスプーンと並べると…
こんなに違うのです。
神代ケヤキは、神の時代から存在したと言われるほど古い樹です。
年代が深まるほどに樹の色味は黒に近づいていきます。
2色で揃えるのもいいかも知れませんね!
只今、店頭で販売中!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…