第20回 草月回石川県支部展百万石まつり「奉納いけばな展♦献花式」輝く未来へ 花deエール
第20回 草月回石川県支部展百万石まつり「奉納いけばな展♦献花式」輝く未来へ 花deエール
第20回 草月会 石川県支部
百万石まつりを祝して毎年行われている
奉納いけばな展・献花式
尾山神社にて行われていました。
拝殿と境内には沢山のいけばなが施されていました。
献花式は、6/4 13:00~14:00に行われたようです。
百万石祭りは3日間開催され
当店でいつもお世話になっている草月流の
栄波先生の作品もあったのです。
尾山神社は、夜でも朝早くても参拝できるので
その間毎年見に行っています。
今年は、6/2(金)お祭りの開催日初日が大雨でしたね。|ω・`)
外にいかばながされているので
作品が傷んだり、ダメになって作り直したり…
と色々大変だったそうです。
どれも大型でインパクトあるダイナミックな作品が多かったです。
先生の作品はどこにあったかといいますと
尾山神社の入り口を上って‥
すぐ左手でした。
いい場所ですね。
今年も沢山のいけばなと触れ合えました。
毎年行われているので
もしお時間のある方は、ぜひ尾山神社へ。
利家とまつ
縁の地です。
彫刻家|木下輝夫さん作・用途様々万能アイスクリーム用スプーン
彫刻家|木下輝夫さん作・使ってビックリ❗用途様々万能アイスクリーム用スプーン
こんにちは👋😃金澤屋珈琲店のオンラインショップです。彫刻家木下輝夫さんの意外に使い心地がいいアイスクリーム用スプーンを紹介致します!

こちらが丸い形のヘラがついた
アイスクリーム用のスプーンです。
このスプーン
なんと匙部分がヘラ型www
初めて見たときは使えるの?と思ったのですが、アイスクリームが救いやすい!と。
なんと使って見ると
救いやすい。
食べやすい。
アイスクリームが溶けにくい。
(木製なので熱が伝わりにくい)
私が一番最初に買ったのがこのスプーンです。
このスプーン
なんと匙部分がヘラ型www
初めて見たときは使えるの?と思ったのですが、アイスクリームが救いやすい!と。
なんと使って見ると
救いやすい。
食べやすい。
アイスクリームが溶けにくい。
(木製なので熱が伝わりにくい)
私が一番最初に買ったのがこのスプーンです。
わが家では、ヨーグルト、ポテサラにも使ったり。
匙でないけど救いやすい!
持ちやすい。
とっても便利です。
気になったら・・・
こちらをクリックしてくださいね
↓
https://krf.coffee/spoon
匙でないけど救いやすい!
持ちやすい。
とっても便利です。
気になったら・・・
こちらをクリックしてくださいね
↓
https://krf.coffee/spoon
木下輝夫さんの新作・神代ケヤキのカレースプーン
木下輝夫さんの新作・神代ケヤキのカレースプーン
彫刻家|木下輝夫さんの新作が届きました。
2色のパドゥークと並んで
激レア品。
真っ黒な樹と思うかもしれませんが
こちらは、当店の店の前にもあるケヤキの樹で造られているんです。
お店の前の新緑の代表でもあるのですが
当店のスプーンでも一番多く使われている木材です。
ケヤキは日常的な樹ですがケヤキの由来は、「けやけし」から来ています。
「けやき」の「けや」は「際立って美しい、木目が美しい」といいう意味の「けやけし」という言葉に由来しています。
「けやけき木」の略称で「けやき」
そんなケヤキですが
茶色でなくて真っ黒なこの色
びっくりですよね。
神代ケヤキと言われる高級木材です。
このような身近なスプーンで見かける事が出来るのは恐らく木下さんのお陰と言えます!
ちなみに通常のケヤキのスプーンと並べると…
こんなに違うのです。
神代ケヤキは、神の時代から存在したと言われるほど古い樹です。
年代が深まるほどに樹の色味は黒に近づいていきます。
2色で揃えるのもいいかも知れませんね!
只今、店頭で販売中!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…