コーヒーフェスティバルin金沢での金澤屋のネルドリップレシピ
コーヒーフェスティバルin金沢での金澤屋のネルドリップレシピ
コーヒーフェスティバルが終了しました。
嵐のように過ぎ去ったコーヒーフェスin金沢
沢山の方にお越し頂き感謝致します。
店でもあまりお目にかかれないこの大量のフランネル。
当店が拘って作った自社製造のオリジナルネルです。
ご存知の方も多いかもしれませんが
3サイズ展開
ネル生地探しは勿論
金具もオリジナル
疲れにくく
熱くなりにくく
もちやすい
そして管理しやすい
この春にクラウドファンディングにて皆様にご協力頂き作りました。
製造にかかったコストは(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)
このところの物価高などでもろもろ…
ですが、今後沢山の方にネルドリップってこんなに簡単に美味しく入れれるんだ!と
感じて頂きたく
手頃な価格で販売しております。
今回のフェスティバルでも販売しておりました。
最初の難関
新品のネルの糊落とし
大量だとこんなに糊がでて臭いも…
フェス用におろしたものは、過去一大変な量でした。
更に、新品ではなく何度か使用し、コーヒー本来の味わいがでるように仕込みました。
この準備の大変さは、他の器具にはない特徴です。
こんな大変な器具を使ってのフェス参加とあって
社内でも賛否両論
色々苦難を乗り越えて当日へ(;^_^A
何事もチャレンジすべし。
初試みとなったネルドリップ参加。
使用するコーヒー豆
使用するお水
使用するコーヒーミル
全ての調子を揃えて後はネルのポテンシャルにかけた1杯
当店のレシピはオリジナル3杯用のネルフィルターで
「かなざわ物語」
焙煎後エージング1週間
やや粗挽き
35g400㏄抽出
抽出時間2分半から3分
和菓子は、末広堂さんの花のかなざわ
ぜひご家庭でも金澤珈琲をお楽しみ下さいませ。
コーヒーフェス金沢今日から開催!お待ちてしております!
コーヒーフェス金沢今日から開催!お待ちてしております!

昨日に続き、本日も開催中です!
連日、慌ただしいですが 金澤屋珈琲店ブースにてご来店お待ちしております。日時 11月11、12日 10:00~17:00会場 石川県政記念しいのき迎賓館美味しいコーヒーと和菓子をテーマに県内外から厳選されたコーヒーショップと金澤の有名菓子店が集結します。◆開催内容◆和菓子とコーヒーのペアリング淹れたて珈琲の飲み比べ和菓子作り体験金澤屋珈琲店とキャラバンサライ各店舗にてご購入頂けます!テーマにもなる和菓子と珈琲日本で古来より親しまれてきた茶の湯文化が根付いています。「一服の茶を飲む」ことを目的として日本の美、繊細な心に出会う事が出来るといわれている茶の湯まさに日本文化の奥ゆかしさを感じるものです。茶を点てて客をもてなす茶の湯は、室町時代に始まり安土桃山時代には、千利休によって茶道として大成されました。茶の湯の文化は、金沢では歴史が深く江戸に次ぐ偉業を成し遂げた加賀百万石大名前田利家公が千利休に影響された茶人だったことに由来しています。
当店の売りは、勿論美味しいコーヒーにスイーツ
和菓子屋末広堂さんとのコラボ
そして
自社で生地からこだわって作ったオリジナルネルで淹れています!
ぜひお楽しみ下さいませ。
自社製のネルは3種類
1杯、2杯、3杯用
ご家庭でも使用しやすくおススメしております。
当日は、ネルの使い方など気になる方はぜひ聞いて下さいね。
ジャパンコーヒーフェスティバルin金沢で和菓子体験を楽しもう!
ジャパンコーヒーフェスティバルin金沢で和菓子体験を楽しもう!
【ジャパンコーヒーフェスティバル2023 in 金沢】
開催テーマ「和菓子と珈琲」
-珈琲と和菓子で愉しむ錦繍の金澤-
日時 11月11、12日 10:00~17:00
会場 石川県政記念しいのき迎賓館
美味しいコーヒーと和菓子をテーマに県内外から
厳選されたコーヒーショップと金澤の有名菓子店が集結します。
◆開催内容◆
和菓子とコーヒーのペアリング
淹れたて珈琲の飲み比べ
和菓子作り体験
開催テーマ「和菓子と珈琲」
-珈琲と和菓子で愉しむ錦繍の金澤-
日時 11月11、12日 10:00~17:00
会場 石川県政記念しいのき迎賓館
美味しいコーヒーと和菓子をテーマに県内外から
厳選されたコーヒーショップと金澤の有名菓子店が集結します。
◆開催内容◆
和菓子とコーヒーのペアリング
淹れたて珈琲の飲み比べ
和菓子作り体験
今回の目玉のひとつとも言える
和菓子づくり体験!
多くの方に和菓子を身近に楽しんで頂くために
「なをや菓子舗」の店主、團寧彦さんに来ていただきレクチャーをして頂きます。
初めての方は勿論お子様でも簡単に作れるそうです。
出来上がった和菓子はお持ち帰り頂けます。
参加費:1名様600円(税込み)
定員各回20名(全4回)
なをや菓子舗
私も行ってきました!
ふぐ最中やお団子がとても美味しいと有名なお店です。
何度かお伺いしましたが、定休日の確認を忘れてしまい。(;^_^A
やっとで行けたと思ったら午前中なのにお団子は売り切れ。
店員さんに聞くと、お団子は電話で取り置きがベスト!らしいです。
今度行くときはそうしよう!
代わりに美味しそうなおはぎやどらやきを購入しました。
地元の常連さんらしき方がよく来店するいい雰囲気のお店でした!
和菓子のレクチャーをしてくださる
團寧彦氏(なをや菓子舗店主)
まずは、名前の読み方
だん やすひこ さんです。
1976年創業以来、手間をかけた創造性あふれる和菓子を提供。自家製餡を使ったこだわり和菓子を販売しています。石川の風土に育まれた酒、梅酒、能登大納言などを使った創作菓子「石川ふーど」がある。看板商品ふぐ最中は全国菓子大博覧会で農林水産大臣賞を受賞しています。
和菓子作り体験は定員になりましたら募集終了です。
お申込みは、フェスティバル参加のお店にて承っております!
↓