【コーヒーの木栽培日誌】そろそろ冬の寒さ・・コーヒーの木を店内へ
【コーヒーの木栽培日誌】そろそろ冬の寒さコーヒーの木を店内へ
12月に入りました。
暖冬と言えども、朝晩の冷え込みは
まだ寒さになれないこの時期には大変です。
当店で育てている珈琲の木。
寒さが苦手なんです。
というより大敵
今年は、11月までお外で育てておりました。
こんなに長い間外で育てていたのは初めてです。
日中の日差しを有効に活用しようとお外で育てていました。
この数日の冷え込みから
さすがに寒そうだという事で室内へいれて上げました。
長い間お外にいたので、泥だらけに
綺麗にしてあげて
室内に入れました。
おおきくなったなー( ´∀` )
関心しておりました。
先日の突然の嵐で
木が霰にうたれてしまいました。
突然の寒さでこの後どうなるかΣ(´Д`lll)!!
大きな鉢植えは、3つ。
長年育てておりましたが、毎年どなたかコーヒーが好きそうな方へ差し上げて
残り3つ。
実は、どれも品種が違っていまして
恐らくゲイシャが一つ。
葉っぱの形状や付き方が違います。
更に新芽の色も違うんです。
コーヒーの品種のゲイシャは、とても類いまれな香りと酸をもつ
人気の品種。
勿論、どんな環境でどう育ったのかで味わいは決まるので
どこで育っても美味しいというわけではないのです。
金澤の寒い気候で育つゲイシャ種はどんな味でしょう⁉
p(*^-^*)q
10年ほど経ちますが
今だに実をつける気配のないこの木たち。
あまりに寒いと実をつけないと聞きました。
暖冬と言えどもコーヒーにとっては危険な寒さ
今年も越冬できますように。
ちなみに、コーヒーの木、欲しい方いましたら差し上げます。
1つは店に残して残り2つをあげたいと思います。
かなり大きいのですが、今月中に取りに来られたら、差し上げます。
大きくなりすぎて全ての木を店内で管理できなくなりましたので、引っ越し予定です。
秋の行楽シーズンーテイクアウトしましょ🎵
秋の行楽シーズンーテイクアウトしましょ🎵
当店のメニューは、
一部ケーキを除いて全て
お持ち帰り頂けます!
今だったら、スイーツでおすすめはこちら。
モンスターショコラ
ハロウィンバージョンのチョコレートドーナッツ。
かなり濃厚でずっしり。
1つで小腹は確実に満たされます!
合わせてほっこり味わいたいのは、カプチーノ。
濃厚なエスプレッソにふわふわ泡立ちミルクがのった
専門店でしか味わえないドリンクメニューの一つ。
寒い日が増えましたので、ミルクメニューはホットしますね!
ご注文は、店内入り口にてお伺いします。
ちなみに、自販機だと40秒ほどで淹れたて珈琲が飲めます。
カプチーノはメニューにないのですが
自販機の淹れたてドリップコーヒーは、とても美味しいのでおススメです。
勿論手で淹れたのも美味しいのですが(;^_^A
当店の鮮度良いコーヒーが入っていますのでとても美味しいんです。
お値段もドリップコーヒーは自販機1杯300円
店内でオーダーすると1杯650円~(種類は、自販機より多いのですが)となっております。
自販機は、早くて安くて美味しい。
店内でオーダーすると、店内のお客様と同時に準備いたしますので
とても時間がかかることがございます。
ニーズに合わせて、選んで下さいね。(^-^)/
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話18】ービッグネルフィルターの試作品
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話18】ービッグネルフィルターの試作品
当店オリジナルのネルフィルター
大きめサイズで試作品を使用しております。
どのくらい大きいか?と言いますと
コーヒーの粉が200g入る大きさ
10から20杯淹れれます。
見本は、カリタさんのビッグを参考に
最近両方愛用中です。
写真手前が新オリジナルネルフィルター
写真奥が、カリタ。
カリタがシャープで
新ネルフィルターは、少しふっくらふくよかに。
ちょっとの差ですが・・・
と思う違いで、
コーヒーは変化する。
新ネルの方が、抽出速度がよりスムーズに早い傾向です。
味のバランスも良し。
大量抽出でも大活躍の新ネルです。
マニアックな世界ですが
ネルが好きな方は、ぜひ。
こちらのネルフィルターも販売予定です!