【ひがし茶屋街おすすめ!】―東山 志 (ひがしやま よし)
【ひがし茶屋街おすすめ!】―東山 志 (ひがしやま よし)
「東山ひがし茶屋街」
金沢駅から徒歩10分
近江町市場から徒歩10分
金澤屋珈琲店本店から徒歩15分
金沢城公園・兼六園から徒歩10~15分
金沢の観光スポットでも1位、2位を争う人気スポット。
地元金沢っこでも、県外からのお客様は必ず!と言っていいほど
案内をする金沢を満喫できる場所です。
城下を流れる浅野川
橋を挟んで
広がる街並み
ひがし茶屋街があまりにも有名ですが
金沢には3つ茶屋街が在ります。
こちらの浅野川の傍にひがし茶屋街と主計茶屋街
犀川の傍には、にし茶屋街がございます。
ちなみに、
主計町と書いて
かずえまちといいます。
浅野川沿いの風情ある街並みが今も残され和文化を色濃く感じる場所。
かずえまちというのは、加賀藩富田主計の屋敷があったことから名づけられました
ここの町並み…
歩くだけでも風情があってとっても魅力的です。
「ひがし」「主計町」「にし」の3つ
3茶屋街
茶屋街というのは、かつて江戸時代
加賀藩によって公認されました花街。
花街一般には、はなまちと言いますが,本当は、かがいというそうです。
かがいという人ほど、よく熟知した人なのだとか。
そんな「花街」が金沢の中心に3つ。
「ひがし」が最も格式が高く、規模が大きく広いです。
よく観光雑誌にも取り上げられています。
藩政期時代のお茶屋建築を残す町並みは、国の重要伝統的建造物保存地区に指定されています。
石畳の道の両サイドには
紅殻格子(べんがらごうし)の木虫籠(きむすこ)
という造りが特徴の建物が並んでいます。
紅殻というのは、インドのベンガル地方から伝わった色で
赤紫、深い色が特徴です。
この細い格子の特徴は、外からは中が見えにくく
中からは、外の様子がうかがえる
というマジックのような造り。
一度中へ入って見られた方は体験したはず。
江戸時代の風情が残る一画。
ここには、派手な看板はなく昔の町並みが残り
景観が美しいと称賛されています。
思わず立どまって見とれてしまします。
ところで、お茶屋さんって??というと
あまりなじみがありませんが、
かつて富裕層や文化人たちが舞や三味線などの芸妓の洗練された芸を楽しんだ町人の社交場。
現在も紹介なしに新規では入れない「一見さんお断り」が原則。
それでも中を一般公開するお茶屋さんもあるのでその文化に触れる事ができます。
(「志摩」と「懐華楼」)
で、どう楽しむ!?
江戸時代の頃の建築物を眺めたり
歩いたりしながら建物を楽しむ
江戸時代の様式が残った建物を見学したり
老舗が多いのでお茶をして楽しんだり、お土産を買い物したり
体験ができるほか、地元ならではの食を満喫するこだわりのお店が多いのを
ご存知でしたか?
ゆっくりとランチやディナーを楽しむのにおすすめのお店!
今日は、東山 志 さんを紹介します。
志と書いて「よし」と呼びます。
ここからひがし茶屋街という入口には、烏骨鶏の鳥鶏庵が在ります。
更に歩くとさくだ金箔さん
土産店が並び
人力車の手前にお店があります。
お向かいさんは、久谷焼きの焼き物ショップが在ります。
この日は、週中日の水曜日。
仕事柄、土日に休みがありませんので
水曜日の茶屋街しかいった事がありませんが
比較的静かだと思います。
週末は、大混雑(^_^;)
たまーに芸能人さんが歩いてたり。
自由軒のもっと手前。
2階建ての家屋に佇む
「東山 志」
五感で感じるおもてなし
いしかわの魅力たっぷり
のど黒や能登牛、能登豚を使った贅沢ランチが楽しめます!
<住所>
〒920-0831
石川県金沢市東山1-4-42-1
050-3314-3012
<アクセス>
JR北陸本線 金沢駅 車12分
JR北陸本線 金沢駅 バス10分
北陸鉄道バス 橋場町停留所 徒歩2分
外観は、黒い町屋です。
1階は、お土産屋さん
2階に、東山 志さん
ここから上がります。
外の入口で靴を脱いで上がります。
メニューは外にもあるので
ぜひご参照ください。
ちなみに
ランチがメインですが
14時から16時は、食事と一緒にお酒をご注文すると生ビールが390円(=゚ω゚)ノ
この時間は、人の集中もなく良さそうでした。
12時から14時が忙しく
11時からだと比較的空いてます。
カウンター8席
4人用テーブル席 が2つ
カウンターがあるので、一人の方も多いんです。
(私も)
さりげなく食器もこだわりがいっぱい。
カウンターに座ると目の前で、
手際よく、お料理を造ってくれるマスターの姿を見ることができます♪
のど黒あぶり丼を頂きました。
炙る瞬間
(^○^)
熱々の椀で、最後の一粒までご飯があったか。
勿論全メニューにあしらわれる金箔。ヽ( ´_`)丿
金沢と言えば金箔
人気は、海鮮丼
能登牛ステーキ丼・・・
今度は能登牛ステーキ丼が食べたいな…
塩サイダー
柚子サイダーなど
私は、能登ブルーベリーサイダーを。
どんぶりの後は、サイダーで。
本当は、ビールが飲みたかったな…(*´ω`)┛
百万石ビールがありました。
デザートは、加賀棒茶アイスクリーム。
濃厚で美味し。
御馳走様でした。
定休日が毎週木曜日の他、夜は、予約のみで営業されています。
(コース料理)
外国人さんも多いようです。
東山 志
おススメのお料理屋さんです。
贅沢なひと時
特別なひと時
間違いなし。
金澤屋珈琲店から徒歩15分
フラットバス材木ルート 大手掘りから乗車20分(100円)
フラットバスは、周遊バスの一つ。
何処から乗って、下りても一律100円。
大手掘り発毎時、04、19,34,49分
事にやってきます!!
あまり遅れず、かなりぴったり来ます!
東山 志
公式サイト
↓
https://higashiyamayoshi.gorp.jp/
東山 志さんから金澤屋珈琲店へお越しのお客様は、
スイーツサービスしております。
店には、志 ショップカードをご案内しております。
道案内もしてますよ。
東山観光にぜひ立ち寄ってみてください。
ヾ(o´∀`o)ノ
● COMMENT FORM ●
ご紹介頂きありがとう‼️
Re: ご紹介頂きありがとう‼️
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3496-021853cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)